「公募型」養成課程受講の流れ
養成課程日程を確認
養成課程は、本部(東京)及び各支部がそれぞれの地域において公募を行い、実施しています。
開催日及び開催場所
受講可能な養成課程や日程等も地域により異なります。受講したい養成課程の実施予定をホームページ等でご確認ください。
受講資格
公募養成課程には、だれでも受講が可能なものと、一定資格の保有者などの受講資格が指定されているものがありますので、受講申込をされる前に受講案内でご確認をお願いします。
受講申込書の提出、受講料の振り込み
申込方法
受講申込書及び添付書類を作成のうえ、受講する養成課程を実施する日本無線協会事務所あてに提出します。郵送又は直接窓口で受け付けています。
受講料の支払い先
受講する養成課程を実施する日本無線協会事務所(本部、各支部)が指定する銀行口座に振り込みます。事務所ごとに振込先口座が違いますのでご注意ください。
受講票等の受取
- 受講票及び関係書類が受講者に郵送で到着します。
- 受講票に記載された、日程、場所等をご確認のうえ、講習初日には開始時刻に遅れないように集合してください。
- 申込み後、都合により受講できなくなった場合には、必ずご連絡ください。
受講開始
受講時間が不足すると修了試験を受けることができません。遅刻、欠席などしないようにお願いします。
修了試験
- 修了試験合格者については、日本無線協会より総務省総合通信局あてに無線従事者免許申請書を提出します。
- 修了試験に合格できなかった場合には、希望により補習と追試験を受けることができます。
無線従事者免許証を取得
約1ヶ月ほどで、無線従事者免許証が郵送でお手元に届きます。